消化性潰瘍

 胃や十二指腸の内側を覆っている粘膜の一部が、自らの胃液により、ただれたり、壊死を起こしたり粘膜がはれたりした場合に、胃潰瘍や十二指腸潰瘍などの消化性潰瘍が発生します。

 症状としては、腹痛、吐血、下血、そして胸やけ、げっぷなどの過酸症状などが代表的な症状です。これらの症状が同時に起こる場合もあれば、腹痛だけ、出血だけという場合もあり、これらの症状に嘔吐、食肉不振、便秘などが伴う場合もあります。  こうした消化性潰瘍に対しては、最近はたいへん良い薬が開発されていますので、早く病医院を訪れ、きちんとした診断を受けた上で、治療を受けるべきです。

 最近開発された薬というのは、一つはヒスタミンH2拮抗薬、もう一つはプロトポンプインヒビターという薬です。これらの薬を用いることにより、80〜90%の消化性潰瘍を治癒させることができるようになりました。

 ただし、消化性潰瘍はいったん治っても、再発しやすいというやっかいな性格を持った病気です。この再発防止には専門医も未だに悩まされています。いったん治療してもそのまま何もしないでおけば、過半数の患者は消化性潰瘍を再発するといわれています。治癒と再発を繰り返していると潰瘍が進行して、大出血を起こしたり、穿孔といって胃や十二指腸に穴をあけてしまう恐れもあり、そのような場合は生命の危険にもつながります。

 消化性潰瘍の再発防止については、現在も専門医が懸命に対応策を検討しています。最近話題になっているのは、消化性潰瘍の再発に関連するのではないかとみられている「へリコバクターピロリ」という細菌を特殊な抗生物質などを用いて、除菌するという方法が有効ではないか、などと論議されています。こうした研究にはまだ結論は出ていませんが、一度、胃潰瘍や十二指腸潰瘍を経験した方は、治癒しても油断せずに医師の指示を守りたいものです。

消化性潰瘍のできやすい場所